運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1007件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

ちなみに、ベンチプレスの重量を伸ばすためには、正しいフォームをマスターすること、広い可動域でしっかりと筋肉を刺激すること、別のトレーニングでサブ筋肉を鍛えることなど、いろいろやることがあります。あるんですが、この数値目標の達成で一番大切なのは、未来のある時点に目標を設定しておき、そこから振り返って今やるべきことをやる、バックキャスティングという方法で現実可能な成果の積み上げが必要です。

須藤元気

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

それと、もう一つ気になっているのが、二ページの右上なんですけれども、今回、まさに国のシステムということで十七業務のところの見直しというのをやるんですが、一方で、これはベースレジストリーマスターのところに非常に関与してくる戸籍のシステムというのが射程外なんですね。ということで、これは範囲に入れないと駄目なんじゃないのというふうにも思っております。  

山田太郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

さて、実は今日の本丸はこれからだったんですけれども、一個は、このいわゆるマイナンバーマスターとして使えないのかということで、ちょっと三ページの資料を見ていただきたいんですが、要は、一元管理ということに関して、住基ネット訴訟でもってこれまでも相当議論があって、いわゆる、今回デジタルに関してここを、反対されているところとか気になるところというのはこの部分なんじゃないかなというふうには思うんですね。  

山田太郎

2021-04-09 第204回国会 衆議院 外務委員会 第7号

世界のクレジット決済日本発JCBでありますけれども日本人の多くがVISAだ、マスター、アメックス等を使っていますが、中国ユニオンペイが三〇%を占めている。  その下を見ていただきたいと思いますが、重工業の根幹を担う鉄鋼業、その原料である鉄鉱石輸入額中国が七二%です。その右、銅鉱石、これは中国が五六%を占めています。  

吉良州司

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

ガイドラインをしっかりとお作りをさせていただいて、このLIFE有効利用、それからLIFEマスターという、このLIFEをうまくどう使えばいいのかというアドバイスをしていただけるような方、こういう方々を養成して、こういう方々からいろんなアドバイスを受けていただく、まあいろんなことを考えております。  

田村憲久

2020-12-25 第203回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

私が思いますのは、今、前総理が説明されたのは、少人数会合で、まあまあ少人数集まって、行き付けのお店のマスターにお願いをして、今日は例えば五千円だけ払うからそれを超える分は出ないように料理とかアルコールを出してほしいというような、少人数会合の場合は私もそういう経験はあります。  

浜野喜史

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

例えば、ドクターを取ると企業が採用してくれないと、そんな雰囲気だから、もうマスターでやめて企業へ就職すると。これはまずいということで、私も先般、経団連の方に、これ何とか企業はもっと考え直してくれという話をいたしました。  そんなことで、研究費の問題もありますが、将来の可能性に対する期待が抱かせるようなポストに、研究者としての、職業でしょうか、立場を強化することがやっぱり一番大事だと思っております。

竹本直一

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

私は、ドイツのようにマスター制の導入大学は全入時代になった今日、アメリカのように卒業を厳しく制限すれば、かなり日本は変わるのではないかと思っております。  それと同時に、科学技術の発展が人間社会にゆがみを生じてきています。人間本来あっての社会であり、人類は、心身共に健康で、ひとしく人生を楽しく生きていく権利があります。その意味で、人文科学のみに関わる科学技術を入れたのは良かったと思います。  

大倉多美子

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

特に、これからこれ、法が改正され、また第六次の科学技術基本計画等にも盛り込んでいかれる件もあったかと思いますが、ドイツマスター制度導入、それから、特に女性研究職の育成に関しては多くの御提案をいただきまして、やっぱり、これからも理系学部女性の進学が続いて優秀な女性科学者研究者が、やはり研究環境が整備をされて、研究活動に打ち込んでもらい、しっかりとその方々がまた新しいイノベーションを起こしていくような

矢田わか子

2020-06-09 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

指摘ございましたように、マスターリース契約についての勧誘行為適正化を図るということに対しましては、勧誘者に対する行政処分罰則だけでは実効性が必ずしも確保されない場合も考えられますので、御指摘のとおり、勧誘を行わせたサブリース業者に対しても必要に応じて勧誘者違反行為責任をまさしく連帯させるということが重要でございます。  

青木由行

2020-06-09 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

政府参考人青木由行君) 勧誘者、これは法律上は、サブリース業者マスターリース契約締結についての勧誘を行わせる者ということでございまして、これは、マスターリース契約締結によりまして自己事業メリットを享受するなど、契約締結に向けて特定サブリース業者と何らかの特定関係性があると認められる者ということでございますけれども、私どもといたしましては、現場の運用では、サブリース業者との例えば資本関係

青木由行

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

今回、勧誘者につきましても一定規制をかけることにいたしましたけれども、これは、サブリース業者マスターリース契約締結について勧誘を行わせる者、こういうふうに条文上なっておりますけれども、これは、マスターリース契約締結によって自己事業メリットを享受するなど、契約締結に向けまして特定サブリース業者との特定関係性があると認められる者が、サブリース業者との資本関係契約関係の有無を問わず該当する

青木由行

2019-11-13 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

これまで、過去に、外為法に基づいて投資を中止するよう命令を行った事例として、二〇〇八年に、電源開発の株式を英国系ファンドであるTCI、ザ・チルドレンズ・インベストメント・マスターファンドが一〇%を超えて取得しようとしたケースについて、日本エネルギー政策へ影響を与える懸念があるとした旨、聞いております。  

山田美樹

2019-11-05 第200回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

それにフェイスブック等々が乗って巨大なものになって、それにいわゆるマスターとかが入るのVISAが入るの何のかんのと言っていた騒ぎがありましたけれども、これは全部撤収しましたから、それは少し終わっておりますけれども、少なくとも、そういったものの需要があるからこういったものが出てくるんだと思っております。  

麻生太郎

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

柴山国務大臣 多かれ少なかれ、そういう傾向が絶対に生じないということは断言はできないわけですけれども、今御紹介をいただいたとおり、これまでというか、旧司法試験の中で見られたような、いわゆる型にはまった、論証の仕方を何かテクニック的にマスターするというような形のものではなく、まさに、法科大学院というプロセス重視の教育によって、少なくとも、法科大学院卒業生の中には、臨機応変に、未知の課題であっても、論理的

柴山昌彦

2019-04-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

具体的には、医薬品コードを定めた医薬品HOTコードマスターまた、標準病名を定めたICD10対応標準病名マスターなど、十七の保健医療分野規格厚生労働省標準規格として決定し、その普及を図っております。  いずれにしましても、委員指摘情報標準化をしっかり進めてまいりたいと考えております。

大口善徳

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

では、日本では、大卒で就職して、そこから例えば出向する場合にも、私自身のときもそうでしたが、大卒マスターも持っていない、PhDも持っていない大蔵省職員は、IMFが採用するときに、それをどうやってPhDを持った人々と同等の、給与も含めてですが、ポジションを与えるのかというのは、秘書課IMF人事課の間で大きな議論があって、最終的にはPhDを持つ職員と同じ待遇を取ってくれましたけれども、でも、あのときの

中山恭子

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

下村委員 受験生といいますか、子供の視点から見たら、本来の語学としての四技能をきちっとマスターさせることによって、より成果、効果の上がる学習をさせるということは当然のことであって、今までの経緯から、それぞれの大学の判断というのは、国立大学においては、その時代の変化に合わせて、そして、いろいろなクリアすべき条件があるのであればそれは国がきちっと整備しながら、全ての国立大学で民間四技能資格検定試験

下村博文

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ところが、国連の一定以上のポストというのは、マスター、修士号が要ったり、あるいは、博士が要るんだ、マスターが二つ要るんだ、このようなところが多いという状況になっておりまして、人材、なかなか、その辺にいる人に、じゃ、きょう思い立ったからあしたから行けるよというような話にはなっていないという部分一つ大きなハードルになっているかなと思います。  

森山浩行